2016年度の研究成果

学術論文誌

  1. 戸田 貴久, 斎藤 寿樹, 岩下 洋哲, 川原 純, 湊 真一, “ZDDと列挙問題 – 最新の技法とプログラミングツール,” コンピュータソフトウェア, 2016.8.31.
  2. Nobuhisa Komatsu, Masahiro Sasabe, Jun Kawahara and Shoji Kasahara, “Automatic Evacuation Guiding Scheme Based On Implicit Interactions Between Evacuees and Their Mobile Nodes,” GeoInformatica, pp. 1-15, Aug. 2016.
  3. YuanYu Zhang, Yulong Shen, Hua Wang, Jianming Yong and Xiaohong Jiang, “On Secure Wireless Communications for IoT Under Eavesdropper Collusion,” IEEE Transactions on Automation Science and Engineering , vol.13, no.3, pp. 1281-1293, Jul. 2016.
  4. Masataka Kato, Hiroyuki Masuyama, Shoji Kasahara and Yutaka Takahashi, “Effect of Energy-Saving Server Scheduling on Power Consumption for Large-Scale Data Centers,” Journal of Industrial and Management Optimization, vol.12, no.2, pp. 667-685, Apr. 2016.
  5. Tsuguhito Hirai, Hiroyuki Masuyama, Shoji Kasahara and Yutaka Takahashi, “Performance Analysis of Task Replication in Large-Scale Parallel-Distributed Processing: An Extreme Value Theory Approach,” Journal of the Operations Research Society of Japan, vol.59, no.2, pp. 174-194, Apr. 2016.
  6. Takeru Inoue, Hiroaki Iwashita, Jun Kawahara and Shin-ichi Minato, “Graphillion: software library for very large sets of labeled graphs,” International Journal on Software Tools for Technology Transfer, vol.18, no.1, pp. 57-66, Feb. 2016.

国際会議等発表

  1. Akifumi Maeda, Shoji Kasahara and Yutaka Takahashi, “Dynamic Task Scheduling for Energy Harvesting Nodes in Wireless Sensor Networks,” Proceedings of the 11th International Conference on Queueing Theory and Network Applications (QTNA2016), 14 Dec. 2016.
  2. Apichanukul Worachate, Jun Kawahara and Shoji Kasahara, “Accuracy Improvement for Backup Tasks in Hadoop Speculative Algorithm,” 6th IEEE International Symposium on Cloud and Services Computing, pp. 500-507, 8 Dec. 2016.
  3. Jun Kawahara, Toshiki Saitoh, Hirofumi Suzuki and Ryo Yoshinaka, “Solving the longest oneway-ticket problem and enumerating letter graphs by augmenting the two representative approaches with ZDDs,” Computational Intelligence in Information Systems: Proceedings of the Computational Intelligence in Information Systems Conference (CIIS 2016), vol.532, pp. 294-305, 20 Nov. 2016.
  4. Andrei Tuchin, Masahiro Sasabe and Shoji Kasahara, “A Simple Algorithm of Centralized Flow Management for Data Centers,” The 22nd Asia-Pacific Conference on Communications, pp. 268-273, 26 Aug. 2016.
  5. Nobuhisa Komatsu, Masahiro Sasabe and Shoji Kasahara, “On Information Sharing Scheme for Automatic Evacuation Guiding System Using Evacuees’ Mobile Nodes,” The 13th International Conference on Mobile Web and Intelligent Information Systems, pp. 213-221, 23 Aug. 2016.
  6. Xiaochen Li, Shuangrui Zhao, YuanYu Zhang, Yulong Shen and Xiaohong Jiang, “Exact Secrecy Throughput of MANETs with Guard Zone,” 2016 International Conference on Networking and Network Applications (NaNA2016), pp. 167-172, Jul. 2016.
  7. Ji He, YuanYu Zhang, Yulong Shen and Xiaohong Jiang, “Link Selection for Secure Two-Hop Transmissions in Buffer-Aided Relay Wireless Networks,” 2016 International Conference on Networking and Network Applications (NaNA2016), pp. 64-68, Jul. 2016.
  8. Pinchang Zhang, YuanYu Zhang and Bin Yang, “Optimal Relay-Destination Pair Selection Mechanism for Secure Communications in Wireless Cooperative Relay Networks,” 2016 International Conference on Networking and Network Applications (NaNA2016), pp. 84-89, Jul. 2016.
  9. Xuening Liao, Zhenqiang Wu, YuanYu Zhang and Xiaohong Jiang, “The Delay-Security Trade-off in Two-hop Buffer-Aided Relay Wireless Network,” 2016 International Conference on Networking and Network Applications (NaNA2016), pp. 173-177, Jul. 2016.

国内学会研究会・シンポジウム等発表

  1. 笠原 正治, “集団サービスを持つ優先権付き待ち行列によるビットコイン・トランザクション承認時間解析,” 日本OR学会 待ち行列研究部会, 2016.12.17.
  2. 川原 純, “SAPPOROBDD extended,” 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト「2016年度 秋のワークショップ」 , 2016.11.22.
  3. 笠原 正治, “情報システム性能評価に対する極値理論的アプローチ,” 日本オペレーションズ・リサーチ学会 関西支部 2016 年度 若手研究発表会, 2016.10.29.
  4. 川原 純, 斎藤 寿樹, 鈴木 浩史, 吉仲 亮, “ゼロサプレス型二分決定グラフによる文字グラフの列挙,” 列挙アルゴリズムセミナー, 2016.10.13.
  5. 川原 純, 堀山 貴史, 堀田 敬介, 湊 真一, “一票の格差が小さな選挙区の列挙,” 2016年度 統計学会連合大会講演報告集, pp. 146, 2016.9.5.
  6. 笠原 正治, “ビットコインのしくみ ~トランザクション承認処理における優先制御メカニズム~,” 第66回けいはんな異業種交流会 けいはんなサイエンスカフェ, 2016.8.24.
  7. 笠井 裕貴, 笹部 昌弘, 笠原 正治, “避難者・モバイル端末間連携に基づく自動避難誘導方式における渋滞を考慮した経路選択に関する一検討,” 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, 信学技報, vol.CQ2016-33, pp. 1-6, 2016.7.
  8. 川原 純, 斎藤 寿樹, 吉仲 亮, “ゼロサプレス型二分決定グラフによる文字グラフの列挙,” 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol.116, no.116, pp. 33-40, 2016.6.24.
  9. 川原 純, “連結成分分割列挙技法のホットスポット検出への応用に向けて,” 北海道大学 ERATO/基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 「2016年度 初夏のワークショップ」, 2016.6.18.
  10. 笹部 昌弘, 糸井 純暉, 川原 純, 笠原 正治, “避難者・モバイル端末間連携に基づくオフライン型自動避難誘導アプリケーション,” 第39回インターネット技術第163委員会研究会, 2016.5.12.
  11. 糸井 純暉, 笹部 昌弘, 川原 純, 笠原 正治, “モバイル端末における測位誤差を考慮したオフライン型避難誘導アプリケーションの設計・実装・評価,” 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, 信学技報, vol.115, no.496, pp. 1-6, 2016.3.7.
  12. 小松 展久, 笹部 昌弘, 川原 純, 笠原 正治, “避難者・モバイル端末連携型自動避難誘導システムにおける情報共有方式に関する一検討,” 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, 信学技報, vol.115, no.496, pp. 7-12, 2016.3.7.
  13. 石倉 明生, 川原 純, 笹部 昌弘, 笠原 正治, “パーソントリップ調査に基づく移動モデルのDTNルーチングに対する影響評価,” 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, 信学技報, vol.115, no.496, pp. 13-18, 2016.3.7.
  14. 笠原 正治, “Bitcoinにおけるブロック・チェーン技術と応用可能性,” NAISTワークショップ「超サイバー社会における長期記録:InfoEver」, 2016.3.7.
  15. 園田 晃己, 川原 純, 井上 武, 笠原 正治, 明石 修, 川原 亮一, 斎藤 洋, “フロンティア法によるノードの故障も考慮したネットワーク信頼性評価手法の提案,” 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会, 信学技報, vol.115, no.483, pp. 261-266, 2016.3.4.
  16. 佐嘉田智之, 笠原 正治, “Performance Analysis of Power Management Scheme for Data Centers,” 待ち行列シンポジウム「確率モデルとその応用」, pp.35-44, 2016.1.21-23., pp. 35-44, 2016.1.22.
  17. 平井嗣人, 増山博之, 笠原 正治, 高橋豊, “Optimal Number of Checkpoints for Parallel-Distributed Processing in Cloud Computing,” 待ち行列シンポジウム「確率モデルとその応用」, pp. 149-158, 2016.1.22.
  18. 川原 純, 斎藤 寿樹, 吉仲 亮, “トークン整列問題の計算複雑に関する一考察,” 第156回アルゴリズム研究会, 2016.1.21.

マスコミ報道

  1. 水田 正弘, 湊 真一, 谷道 正太郎, 川原 純, 石岡 文生, 栗原 考次, “全国都道府県の組合せ隣接ブロックの数え上げ・索引化に成功 ― 明治以降の都道府県設置以来、初めての結果 ―,” 奈良先端科学技術大学院大学 プレスリリース, 2016.9.2.

表彰・受賞

  1. 笠原 正治, “電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞,” 電子情報通信学会, 2016.9.21.