
笹部 昌弘
博士(情報科学)/ 准教授
-
奈良先端科学技術大学院大学
情報科学領域
大規模システム管理研究室
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 map - sasabe[at]is.naist.jp
経歴
学歴
- 1997/4〜2001/3:大阪大学基礎工学部情報科学科
- 2001/4〜2003/3:大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻博士前期課程
- 2003/4〜2004/6:大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻博士後期課程(助手着任のため退学)
職歴
- 2003/9〜2004/6:独立行政法人日本学術振興会・特別研究員
- 2004/7〜2007/3:大阪大学サイバーメディアセンター・助手
- 2007/4〜2007/6:大阪大学サイバーメディアセンター・助教(職名変更)
- 2007/7〜2014/3:大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻・助教
- 2014/4〜2018/3:奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科・准教授
- 2018/4〜現在:奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科・准教授(組織再編)
学位
- 2003/3:修士(工学)・大阪大学
- 2006/3:博士(情報科学)・大阪大学
研究テーマ
私達は様々な社会システムに支えられて日々生活していますが,その多くは,自分自身を含む,不特定多数のユーザ間での複雑な相互作用の下で成り立っています. 例えば,インターネット上でのストリーミングサービスでは,多数のユーザから人気のコンテンツにアクセスが集中すると,再生開始までの遅延や再生途中での途切れ,画質の劣化など,私達の体感品質(Quality of Experience: QoE)の低下に繋がります. また,買い物や旅行など,車で目的地まで移動する場合に交通渋滞に巻き込まれる場合がありますが,これは各ユーザが自身にとって目的地まで早くたどり着けるよう,合理的(他者から見ると利己的)に経路を選択することが主な原因です. このような,不特定多数のユーザ間で生じる様々な競合関係の下にあっても,社会システムを持続可能な形で実現することを目指しています. 具体的には,数理最適化に基づくシステムの最適設計やゲーム理論的アプローチによる分散制御などを中心に,以下のような研究テーマに取り組んでいます.

Beyond 5Gを支える持続可能なNFVネットワーク

ゲーム理論に基づく利己的最適制御

大規模コンテンツ配信のためのネットワーク最適化

人と機器の融和に基づくリスク考慮型自動避難支援

ブロックチェーンシステムのネットワークセキュリティ

大規模IoTネットワークのための分散型協調制御
論文リスト(直近5年分 / すべて)
雑誌論文 (24件 [直近5年間] / 全46件)
2023
-
Jun Kawahara, Takanori Hara,.Computers and Electrical Engineering, 105, pp.108531: 1-17, January 2023 (accepted on 2 December 2022). [publisher's version]
2022
-
Takanori Hara,.Journal of Network and Systems Management, 31(24), pp.1-34, December 2022 (accepted on 21 December 2022). [paper (941KB pdf)] [publisher's version]
-
Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part O: Journal of Risk and Reliability, November 2022 (accepted on 2 October 2022). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Chaimongkol Limpianchob,, Shoji Kasahara.International Journal of Operational Research, 45(1), pp.1-28, September 2022 (accepted on 12 December 2019). [publisher's version]
-
Computer Networks, 214, pp.109142: 1-16, September 2022 (accepted on 28 June 2022). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
International Journal of Network Management, 32(3), pp.1-21, May 2022 (accepted on 7 October 2021). [paper (538KB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Shoji Kasahara.IEICE Transactions on Communications, E105-B(2), pp.140-150, February 2022 (accepted on 14 July 2021). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Takeaki Matsunaga, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.IEICE Transactions on Communications, E105-B(2), pp.228-239, February 2022 (accepted on 14 July 2021). [publisher's version]
2021
-
Peer-to-Peer Networking and Applications, 14(4), pp.2127-2138, July 2021 (First Online: 17 May 2021). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Yuanyu Zhang, Ruka Nakanishi,, Shoji Kasahara.Sensors, 21(5), pp.5053: 1-27, July 2021 (accepted on 23 July 2021). [publisher's version]
-
Yuanyu Zhang, Mirei Yutaka,, Shoji Kasahara.IEEE Internet of Things Journal, 8(8), pp.6372-6384, April 2021 (accepted on 9 October 2020). [publisher's version]
-
IEEE Transactions on Network and Service Management, 18(1), pp.104-117, March 2021 (accepted on 8 December 2020). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
Kentaro Fujita, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Applied Sciences, 11(4), pp.1-18, February 2021 (accepted on 3 February 2021). [publisher's version]
2020
-
K. Habibul Kabir, Ashraful Alam Khan, Ashir Ahmed,, K. Hasibul Kabir.International Journal of Humanitarian Technology, 1(2), pp.172-209, October 2020 (accepted on 24 October 2020). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Computer Networks, 180, pp.107383: 1-9, October 2020 (accepted on 26 June 2020). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Shoji Kasahara.IEEE Open Journal of Intelligent Transportation Systems, 1, pp.120-133, September 2020 (accepted on 24 August 2020). [publisher's version]
-
Yohei Nishi,, Shoji Kasahara.Peer-to-Peer Networking and Applications, 13(5), pp.1688-1703, September 2020 (First Online: 11 June 2020). [paper (580KB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Taiki Matsuda, Shoji Kasahara.ISPRS International Journal of Geo-Information, 9(7), pp.442: 1-19, July 2020 (accepted on 15 July 2020). [publisher's version]
-
Environment and Planning B: Urban Analytics and City Science, 47(5), pp.759-774, June 2020 (First Online: 10 October 2018). [paper (2MB pdf)] [supplemental (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Chaimongkol Limpianchob,, Shoji Kasahara.International Journal of Operational Research, 39(2), pp.262-277, May 2020 (accepted on January 2018). [paper (627KB pdf)] [publisher's version]
-
Yuta Nakamura, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Sensors, 20(6), pp.1793: 1-20, March 2020 (accepted on 19 March 2020). [publisher's version]
-
Peer-to-Peer Networking and Applications, 13(1), pp.243-254, January 2020 (First Online: 17 May 2019). [paper (810KB pdf)] [publisher's version]
2019
-
Computer Communications, 147, pp.1-13, November 2019 (accepted on 10 August 2019). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Shoji Kasahara.Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing, 10(6), pp.2291-2300, June 2019 (First Online: 09 May 2018). [paper (348KB pdf)] [publisher's version]
国際会議 (14件 [直近5年間] / 全43件)
2022
-
Takanori Hara,.Proc. of 18th International Conference on Network and Service Management (CNSM), pp.19-27, October 2022 (acceptance rate: 0.19 (18/93)). [paper (985KB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,.Proc. of IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium (NOMS), pp.1-9, April 2022 (acceptance rate: 0.25 (43/171)). [paper (463KB pdf)] [publisher's version]
2021
-
Christopher Wiraatmaja, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp.1-6, December 2021. [publisher's version]
-
N'guessan Yves-Roland Douha, Bernard Ousmane Sane,, Doudou Fall, Yuzo Taenaka, Youki Kadobayashi.Proc. of International Conference on Emerging Security Information, Systems and Technologies, pp.59-68, November 2021.
-
Kentaro Fujita, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE International Conference on Blockchain and Cryptocurrency (ICBC), pp.1-4, May 2021. [paper (294KB pdf)] [publisher's version]
2020
-
Takanori Hara,, Shoji Kasahara.Proc. of International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), pp.1-4, December 2020 (Best Paper Award). [paper (594KB pdf)] [publisher's version]
-
Takeaki Matsunaga, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), pp.1-4, December 2020 (Student Presentation Award). [paper (914KB pdf)] [publisher's version]
-
Kentaro Fujita, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE International Conference on Blockchain (Blockchain), pp.321-326, November 2020. [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Ruka Nakanishi, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of 2nd Conference on Blockchain Research and Applications for Innovative Networks and Services (BRAINS), pp.87-95, September 2020. [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Proc. of 6th IEEE Conference on Network Softwarization (NetSoft), pp.114-121, June 2020 (acceptance rate: 0.20 (18/95)). [paper (4MB pdf)] [publisher's version]
-
Yohei Nishi,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), pp.1-6, January 2020 (acceptance rate: 0.40 (88/219)). [paper (721KB pdf)] [publisher's version]
2019
-
Yuta Nakamura, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp.1-6, December 2019 (acceptance rate: 0.37 (1097/2959)). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
Mirei Yutaka, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp.1-6, December 2019 (acceptance rate: 0.37 (1097/2959)). [paper (325KB pdf)] [publisher's version]
-
Proc. of Workshop on Internet Architecture and Applications, 119, pp.21-26, November 2019.
研究会 / ワークショップ / 大会 (30件 [直近5年間] / 全100件)
2022
-
小倉 亮平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(198), pp.88-93, October 2022.
-
小倉 亮平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), October 2022.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(5), pp.7-12, April 2022.
-
田中 誠也,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 121(433), pp.19-24, March 2022.
2021
-
原 崇徳,.日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第 163 委員会meet50, November 2021.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), November 2021.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 121(170), pp.18-23, September 2021.
-
馬場 柾也, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.43-48, March 2021.
-
清光 将生,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.143-148, March 2021.
-
Yoshiro Minamoto, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.287-292, March 2021.
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集, BI-6-3, pp.45-46, March 2021.
2020
-
松永 赳尭, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(257), pp.62-67, November 2020.
-
大谷 珠有, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), 120(258), pp.10-15, November 2020.
-
大谷 珠有, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-11-16, pp.1, September 2020.
-
藤田 健太郎, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(460), pp.71-76, March 2020.
-
中西 瑠海, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(460), pp.295-300, March 2020.
-
西 洋平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(460), pp.141-146, March 2020.
-
山本 将成,, 張 元玉, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(460), pp.83-88, March 2020.
-
豊 美玲, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(460), pp.77-82, March 2020.
-
原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), 119(367), pp.35-40, January 2020.
2019
-
原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), November 2019.
-
電子情報通信学会技術研究報告(RISING), November 2019.
-
山本 将成,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), 119(298), pp.1-6, November 2019.
-
電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 119(221), pp.75, October 2019.
-
山本 将成,, 笠原 正治.電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-11-10, pp.166, September 2019.
-
中村 優太, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 118(465), pp.349-354, March 2019.
-
西 洋平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 118(465), pp.231-236, March 2019.
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-11-14, pp.1, March 2019.
-
豊 美玲, 張 元玉,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 118(465), pp.343-348, March 2019.
-
松田 大樹, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), 118(395), pp.59-64, January 2019.
外部資金
外部資金(代表者)
- 2022年度〜2024年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 22H03586「数理最適化と時空間GNNを用いた持続可能なNFVネットワークの実現」
- 2022年度〜2024年度:テレコム先端技術研究支援センター・研究費助成「数理的・実践的アプローチの組み合わせによる持続可能なNFVネットワークの実現」
- 2019年度〜2021年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 特設分野(情報社会におけるトラスト) 19KT0045「Bitcoin型競争的情報拡散に基づく合意形成における情報拡散妨害のリスク分析」
- 2019年度〜2021年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 19K11942「NFVネットワークにおける利己的最適サービスチェイニング」
- 2019年度:電気通信普及財団・研究助成「Bitcoinネットワークにおける情報拡散妨害リスクの定量的評価」
- 2016年度〜2018年度:KDDI財団・調査研究助成「制御可能なP2Pストリーミング配信」
- 2016年度:株式会社KDDI研究所・共同研究「大規模ネットワークシステムの運用品質向上に関する研究」
- 2015年度〜2017年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 15K00126「ゲーム理論的アプローチを用いた制御可能型P2Pコンテンツ配信に関する研究」
- 2014年度:総務省・戦略的情報通信研究開発推進事業・平成26年度研究開発課題「端末の移動軌跡情報を用いた被災状況推定・避難誘導システムの研究開発」
- 2013年度:大阪大学フロンティア研究センター・若手専門力アッププロジェクト「大規模ネットワークシステムにおける自己組織型資源割当方式に関する研究」
- 2010年度〜2012年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 22700070「遅延耐性ネットワークにおける相対的な時刻同期方式の確立」
- 2009年度〜2010年度:電気通信普及財団・研究助成「サービス品質を考慮した協力的なオーバレイネットワークの構築」
- 2008年度〜2009年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 20700061「ユーザの利己的な振る舞いに対してロバストな大規模分散システムの実現」
- 2005年度〜2007年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 17700058「P2PネットワークにおけるユーザQoSを考慮した検索手法に関する研究」
外部資金(分担者・連携研究者)
- 2022年度〜2023年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 22K19776「不正耐性をもつ投票型合意形成を実現するコンセンサス・コンピューティング」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2019年度〜2022年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(A) 19H01103「超スケーラブル汎用ブロック・チェーン技術に向けた情報学的研究」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2015年度〜2018年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 15H04008「無線端末数爆発時代の自律分散協調メカニズム」(代表者:笠原 正治 教授,役割:連携研究者)
- 2015年度〜2017年度:テレコム先端技術研究支援センター・研究費助成「大規模ヘテロジニアス無線端末環境での自律分散型協調制御メカニズム」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2010年度〜2012年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 22500056「劣通信環境下における情報転送技術に関する研究」(代表者:滝根 哲哉 教授,役割:連携研究者)
- 2008年度〜2009年度:国際コミュニケーション基金・調査研究助成「高効率ロバストP2Pストリーミングの構築」(代表者:松田 崇弘 准教授,役割:共同研究者)
- 2007年度〜2008年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 19360173「大量の電子タグの同時読み出し手法の実装評価」(代表者:中野 博隆 教授,役割:分担者)
- 2006年度〜2008年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(A) 18200004「べき乗則に従うトポロジーを有する情報ネットワークのための新しい制御方式の確立」(代表者:村田 正幸 教授,役割:分担者)
講義
- 情報科学基礎2
- システム・リソース・マネージメント
- 情報理工学PBL1 / 物質創成科学PBL1